地元日帰り旅行のススメ
- ゴー パンきち
- 2月4日
- 読了時間: 5分
こんにちは。先日、新年を迎えたというのに早くも2月。 年々、時の早さに驚くばかりです(笑)
特に乳がんを経験してからは命には限りがあると言う事を目の当たりにし、日々大切に自分が納得する生き方をしないといけないと感じます。
さて、今日は「地元日帰り旅行(ツアー)」のススメのお話です。
ブログをご覧頂いている方には現在、通院治療をされている方も多いと思います。治療を続けると筋力や体力も低下し「このまま元の状態に戻るだろうか」と不安になりますよね。私も化学療法中は2階に上がるだけでもしんどいな~と思いながら通院し、体力低下に対する不安を実感しました。初回のブログでも話しましたが、日々ほんの少しでいいので体を動かす習慣を身につけ、室内歩行~自宅周辺~近所の散歩など、段階を踏みながら体力と自信を取り戻していきたいですね。そして体力が戻ってきたなと思った時におススメしたいのが地元(お住まいの都道府県内)旅行です。北海道は広いのでお住まいの地域(道東・道南・道北など)でもいいかもしれません。
おススメの理由① 安心感と癒し
治療中は体力を消耗しているのに旅行に行って大丈夫かな。。もし、具合が悪くなった時が不安と感じる方も。ましてや全く知らない土地でしたらその不安は更に大きくなります。治療ばかりでたまには外の景色を楽しみたいな~と感じた時は地元旅行がおススメです。
知っている土地には安心感があり、非日常の時間を楽しむ事ができます。そして、地元旅行は余程のアクティブな遊びでない限り大きく体力を消耗する事はなく適度な運動量で心地よい疲労感から良い睡眠にも繋がります。そして何より自然に触れたり、非日常を味わう事は治療で疲れた心の癒しになります。特に季節の草花畑や景色を見に行くコースはご自身のペースに合わせた適度な運動と癒しを兼ね備え、体力に自信のない方にもおススメのコースとなります。個人的には動物園に行くコースもいいなと感じます。動物の生命力と愛嬌は癒しと元気をくれます。



おススメの理由② 意外な発見・新鮮さ
皆さんは地元の観光地や穴場スポットと呼ばれる場所はご存知でしょうか?
日頃、日常生活や仕事で忙しい日々を送っていると地元の名所や観光地に足を運んだ事がない、または知っているけど詳しいことまではという方も多いです。地元の歴史や文化、自然に触れる事は意外な発見や新たな学び、新鮮さを与えてくれます。添乗員をしていると時折、この様なお声を頂きます。
「近くに何十年と住んでいるのに来た事がなかったな」
「こんな歴史があったとは知らなかったです」
それと過去(10年以上前)に行った場所を再び訪ねると年齢を重ねた分、感じ方や捉え方が変わり新たな情感を抱く事もあります。写真の洞門は20年振りに訪ねた場所。当時は20代で何も感じなかったのですが、今は自然の美しさと神秘的な空気感で感動を覚えました。
おススメの理由③ 安・近・短
治療中は経済的負担も大きいです。地元旅行でしたら予算も立てやすくご家族やご友人とマイカーで、友人やご家族に運転をさせるのは申し訳ないという方は地元の旅行会社やバス会社主催のツアーに参加する方法もあります。日帰り旅行を選ぶポイントとしてはバスや車のの移動時間が短く、1ヶ所に長く滞在出来る時間に余裕のあるコースをおススメします。
移動時間が短くても沢山の観光地や立ち寄り場所が多いコースは乗り降りが大変で慌ただしくなる事がありますのでその点はご注意下さい。地元でしたら凡その移動時間の目安はつくかと思います。バスツアーのメリットは観光入場・食事会場などのあらゆる選択や手続きの手間が省け観光に専念出来る事、場所によりマイカーで訪ねるより安価に行ける事も挙げられます。ただし、ツアーに添乗員が必ず同行する訳ではありません。添乗員同行の有無が記載されていますので必ずご確認をお願いします。



まとめ
治療の真っ最中は正直、化学療法の副作用や突然の治療生活に旅行に行く余裕も気力もない時期があります。治療による様々な出来事に心が押し潰されそうになったり。。その時は無理に外出という事は同じ経験をした私からは言えません。何を考えてもつらいし、ポジティブ思考にもなれない。その時の私は自宅で静かな音楽を聴いたり何気に興味のある動画を見つけたり、通院先の売店でお目当てのおやつを見つけたりと目の前の小さな喜びの積み重ねをしてしばらく過ごしていました。旅行の事を考えられる様になったのは治療も終盤(術後化学療法)にさしかかった頃です。治療ペース、体の状態は人それぞれです。焦る事なく少しずつ体力を戻し、次はどんな事をしてみようかなと考えている方はこうした旅の方法もありますので参考までに紹介させて頂きました。治療期間中に状況は随分と変わり、近年はSNSの進化で「映え」を意識した事もあってか観光地やお土産物、食べ物もここ数年で様変わり。久しぶりに現場の仕事をした時はその変化にかなり驚きました。そしてこれからも進化してくると思います。地元から旅の良さを見つけてみるのもいいなと感じます。そこから遠出へのチャレンジの弾みや、前向きな日常生活を考えるきっかけに! 今日はここまで、最後までお読み頂き、ありがとうございます。
それではまた!
コメント