top of page

仁淀ブルー・旅行による健康効果 

  • 執筆者の写真: ゴー パンきち
    ゴー パンきち
  • 3月11日
  • 読了時間: 5分

こんにちは。春の観光シーズンが始まりました。お客様とどんな旅に出会えるのか、新コース作成にとワクワクと緊張の日々を送っています。

私は仕事とは別に乳がん経験を経験された方の自己実現を目指す研修と宿泊を組み合わせた活動「谷野村」の企画運営をしています。

初めて耳にされる方はこちら:谷野村 https://www.pankichitabi.com/

乳腺専門医・谷野裕一医師監修のもと2年前から活動が始まり、昨年は高知県で開催しました。今日はその中で旅のメインとなった仁淀川の紹介です。

仁淀川とは?

仁淀川の源は同じ四国でもお隣の愛媛県にある西日本の最高峰・石鎚山。愛媛県内を西南に流れたのち、向きを東に変えて高知県に入り土佐湾に流れ出る全長約124㎞の一級河川です。愛媛県内では「面河川(おもごがわ)」、高知県に入り「仁淀川」となります。高知で有名な河川と言えば「四万十川」を思い出される方も。実は仁淀川は地元で¨隠れた四万十川¨という呼び名もありました。この川がクローズアップされる様になったのは、ここ10年以内の事で、一級河川の水質が連続で日本一になった事、SNSで紹介された支流の枝川川(えだがわかわ)にある1枚の写真とコメントの「仁淀ブルー」と言う名称が話題となり一躍注目を集める様になりました。

上流・中流・下流とそれぞれの流域に特徴があり、本流・支流いずれも水質の高さと美しさは流域の生活を潤し伝統工芸・土佐和紙の発祥として、見る者にとって感動と癒し、ワクワク感も与えてくれる高知の自然の宝物となっています。


SNSで一躍話題になった「にこ淵」
SNSで一躍話題になった「にこ淵」
上流や支流は岩がゴロゴロと
上流や支流は岩がゴロゴロと













山の水は冷たくて夏は最高~♪
山の水は冷たくて夏は最高~♪

どうして青く見えるの?

仁淀川の岩は殆どが緑泥片岩で俗に言う「青石」です。上の写真の様に川から露出した部分は天気の良い時はうっすら青く見えますが、雨が降るとその青みが一際目立ちます。

岩だけでなく水の透明度が高く、不純物が少ないのもポイントで太陽光に照らされた川面が川の中の石に反射し「仁淀ブルー」を生み出します。

太陽光で青く見える「仁淀ブルー」
太陽光で青く見える「仁淀ブルー」
透き通った水と青石が癒されます♪
透き通った水と青石が癒されます♪














谷野村開催地の候補に高知があがった時、思い浮かんだのがこの仁淀ブルーでした。川の美しさは勿論、研修テーマが「健康谷野村」でした。仁淀川は大自然の癒しとカヌーや水上自転車などアクティブ体験ができ、私の心にロックオン!最初は皆さんの体力的にどうかなぁ・・と心配した部分もありましたが、現地の方のお話と安全性も考慮し取り入れてみましたが心配は無用でした。

ワクワク感は脳と心の健康アイテム

当初は癒しの旅をメインにしようかと思っていました。しかし癒しだけ、美味しい食べ物だけでも旅の満足感は得られますが、もう一つ大切なのは経験・体験する事による「ワクワク感」です。日常から離れた景色を見ながら体を動かす、創作するといった体験はストレスの軽減や心臓病のリスクを下げるといっただけではなく、創造力が豊かになり積極性が増すなど、旅行による健康効果は科学的にも証明をされています。

谷野村でも体験を始める前のワクワク感からくる笑顔が印象的でしたが体験後の清々しい表情と「めちゃくちゃ楽しかったー!!」と言いながら帰ってこられた笑顔は一際輝いていました。中でも私が一番嬉しかったのは無事に終えた事とこの一言。

「体力に自信がなかったけどチャレンジのつもりでやってみたら楽しくて疲れも感じず、自信がつきました」。まさしく「乳がんだからといって諦めない」の瞬間です。旅に出ること自体、非日常の素晴らしい経験で、更にご自身が興味を持つワクワクする「体験」も取り入れてみる事もおススメします。

仁淀ブルーは間違いなく心身を元気にしてくれる素晴らしい四国の宝物。

さて、今年の谷野村は・・高知の大自然を見ながら考えています。今年も参加して頂く方の自己実現応援とワクワク、明日からの生活の活力となる企画を。


旅行による健康効果

旅行の健康効果は、次のようなことが挙げられます。

  • 脳を刺激する旅行は、注意力や判断力、創造力を保つのに役立ちます。

    (楽しかった→また行きたい→また行く為に健康を維持したい)

  • 異なる文化や新しい場所を体験することで、脳の認知機能が鍛えられます。

  • 日常から離れることで、セロトニンの分泌が増えストレスが解消され睡眠の質が向上します。

  • 新鮮な空気や水、食べ物を取り入れたり適度な運動をしたりすることで免疫力が向上します。

  • 自然や文化に触れたり、マッサージやスパなどの施設を利用したりすることで、心身のリラックスができます。

  • 旅先での癒しや自然回帰、交流などを通して、新しい視点を見つけることができます。

    (自身と向き合う、経験が豊かになる)


ご自身の体力に合わせ、無理のない計画で旅を楽しむとその後の治療生活に対するモチベーションや考え方にも少なからず変化は出てくると思います。

さあ!春です。菜の花や桜、色とりどりの草花も活気づいてきます。

現在治療中で遠くに行けない方もお近くで、ちょっぴり違う空気感を味わいワクワクと癒しを手に入れてみて下さいね。

クリスタルカヌー♪
クリスタルカヌー♪
茶園で川を眺めながらティータイム♪
茶園で川を眺めながらティータイム♪

















当日の様子をドローンで❤ 仁淀川アウトドアセンターさんに感謝!「仁淀川アウトドアセンター」

仁淀川アウトドアセンター:https://www.niyodo.jp/





 
 
 

コメント


bottom of page